マラリアと最前線で闘う日本企業
世界で年間50万人以上の命を奪う“マラリア”という見えざる脅威。その最前線に立ち、挑み続けるのが、日本発の医療機器メーカー「シスメックス」です。
革新的装置「XN-31」がもたらす変化
同社が開発した「XN-31」は、赤血球に寄生するマラリア原虫を高精度かつスピーディーに検出できる画期的な装置。従来30〜60分を要した診断を、わずか1分に短縮。
この1分が、生死を分ける――命を救う未来の標準となるのです。
アフリカ市場への本格進出
2025年春、アフリカ5拠点目となるケニア法人を設立。販売・サービス体制を現地に根ざして強化します。中国企業が価格競争を仕掛ける中、シスメックスは技術力と人材育成で信頼のインフラを築いています。
人口が今も増え続けるアフリカ――それは血液検査市場におけるポストBRICs最大の成長地。そこに、1分という精密な武器を携え、挑む姿は、まさに「未来の医療」を描く挑戦者です。
成長を支える強固な財務基盤
財務の視点から見ても、その実力は折り紙付き。企業力総合評価は超優良の水準を示し、とりわけ2021年を境に、成長のフェーズが明確に転じました。
従業員数が増える中でも、1人あたり売上高、売上総利益、経常利益のすべてが上昇。これは攻めの経営に対し、数字が太鼓判を押したことに他なりません。
安定性と柔軟性を両立する経営
さらに、財務の安全性指標も高水準。経営の安定性と柔軟性を両立する盤石の財務基盤を誇ります。
官民一体となったアフリカ支援
一方、経団連はアフリカとの協定整備の遅れに警鐘を鳴らし、FTAやEPAの締結を政府に提言。これにより、日本全体がアフリカ進出を後押しする流れが生まれつつあります。
未来の医療インフラを築く挑戦
シスメックスは、1分の力で命を守り、アフリカの未来とともに成長する希望の医療インフラを築き上げようとしています。
