日経ニュースで話題の企業を財務分析

堅実経営の三機工業 買収リスクを跳ね返す企業力

Facebook
X
Email
Print
目次

企業買収が話題になるたびに思い出されるのが、堅実に本業に取り組む中堅企業の存在です。財務体質も業績も優良であるにもかかわらず、PBR(株価純資産倍率)の低さゆえに買収対象となってしまう――。そんな中、三機工業は、同様のリスクを跳ね返すだけの企業力を築いています。

今回、三機工業にご関心を寄せる声を受け、企業力分析を行いました。総合評価スコアは149ポイントと、上昇トレンドを維持。とりわけ「儲かる力」を示す営業効率の指標群が、全体を牽引しています。

企業力総合評価と営業効率

250625三機工業企業力総合評価

売上高は堅調に伸びる一方、売上高総利益率は9年間で5.61ポイント上昇。地道な改善の積み重ねが、収益性の底上げにつながっています。

250625三機工業営業効率財務指標数値

バランスシートと資金管理

バランスシート面では、流動資産と流動負債の動きが売上高のトレンドと一致。これは、営業活動に対する内部統制と資金管理の堅実さを物語っています。

250625三機工業BSバランス

PBRの改善と買収耐性

さらに注目すべきはPBRの推移です。2023年7月時点で0.9倍だったPBRは、2025年6月には2倍に到達。株式市場からの評価も、業績と連動して着実に変化しています。

同じく本業に徹する企業として知られる牧野フライス製作所は、PBRの低さから買収対象となった過去がありますが、三機工業は異なります。成長性と財務体質の両立により、買収を跳ね返す「株主防衛力」を有する数少ない企業といえるでしょう。

■この企業の最新の分析はこちら → https://bm.sp-21.com/detail/E00107

#三機工業 #企業分析 #売上高総利益率 #PBR #生産性向上 #株主還元 #買収リスク

Facebook
X
Email
Print
Picture of 山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
Picture of 山本 純子
山本 純子
株式会社SPLENDID21 代表取締役。企業評価・経営者評価のスペシャリスト。 多変量解析企業力総合評価「SPLENDID21」というシステムにより、通常の財務分析ではできなかった経営全体を「見える化」するシステムを提供。 近年では様々な企業が本手法を利用して莫大なデータより有用な情報を引き出し、実際の経営に役立てています。 代表者プロフィールはこちら
関連記事

コロワイドの「再生請負人」としての手腕が、ここまで鮮やかに表れるとは──。 コロワイド傘下で大戸屋が見せたV字回復 大戸屋HDは、2020年11月にコロワイド傘下に入って以降、業績のV字回復を遂げています。「大戸屋ごはん […]

大王製紙が、トイレットペーパーの“長尺化”で攻勢をかけている。 買いだめ需要が起点だった長尺品市場は、いまや「タイパ」志向の若年層にも支持され、2024年には744億円市場にまで成長。2017年比で約4.2倍だ。背景には […]

伊藤忠商事の セブン銀行への出資は、「単なるATMの置き換え」にはとどまりません。 それは、流通と金融が交差する未来を見据えた、本格的な戦略投資です。 ATM刷新による金融インフラ統合戦略 同社は、傘下のファミリーマート […]

M&Aを次々に打ち出し、クラウド会計の覇者として注目を集める freee。 時価総額は前年比+754億円(+46%)と急伸しましたが、財務の視点から見れば、まったく異なる景色が浮かび上がります。 営業効率は改善せ […]